どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
Swiftで配列に要素を追加する方法を紹介します。
方法

配列に要素を追加する方法は、2通りあります。
append
1つは、appendメソッドを使う方法です。
具体的には、要素を追加したい配列で、「array.append(新しい要素)」のようにappendメソッドを呼び出します。
array.append(newValue) //newValueを配列の末尾に追加
appendの引数に指定した値が、配列の末尾に追加されます。
また、複数の要素を追加したい場合は、appendメソッドの引数「contentsOf」に新しい要素の配列をカンマ区切りで指定します。
array.append(contentsOf : [value1, value2, ・・・]) //末尾に複数の要素を追加
insert
もう1つは、insertメソッドを使う方法です。
具体的には、要素を追加したい配列で、insertメソッドを呼び出します。
insertメソッドは、第1引数に追加したい要素、第2引数「at」に要素を追加する位置(インデックス)を指定します。
//引数「at」のインデックスに第1引数の要素を追加
array.insert(newValue, at : index)
insertメソッドの引数「at」に指定したインデックスに、第1引数の要素が追加されます。
また、複数の要素を追加したい場合は、引数「contentsOf」に複数の値を配列で指定し、引数「at」に追加する位置を指定します。
//引数「at」のインデックスに引数「contentsOf」の要素をまとめて追加
array.insert(contentsOf : [value1, value2, ・・・], at : index)
まとめ
配列に要素を追加する方法は、次の2つです。
- appendメソッドを使い、配列の末尾に要素を追加する方法
- insertメソッドを使い、配列の指定した位置に要素を追加する方法
コメント