[Python]split()で文字列が空白を含むかどうか判定するには?

python

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

split()を使って文字列が空白を含むかどうか確認する方法を紹介します。

スポンサーリンク

方法

インターフェース, インターネット, プログラム, ブラウザ, Www

split()を使って文字列が空白を含むかどうか判定するには、len()を使います。

まず、len()を呼び出し、len()の引数で文字列からsplit()を呼び出します。

そして、上記のlen()の結果が1より大きいかどうかを調べます。

len(text.split()) > 1

上記のlen()の結果が1より大きければ、文字列は空白を含みます。

スポンサーリンク

使用例

def checkSpace(s):
    if len(s.split()) > 1:
        print("「", s, "」は空白を含みます")
    else:
        print("「", s, "」は空白を含みません")

text1 = "H ello, Wo r l d"
text2 = "Hello,World"

checkSpace(text1) 
checkSpace(text2)
出力: 
「 H ello, Wo r l d 」は空白を含みます
「 Hello,World 」は空白を含みません

コメント

タイトルとURLをコピーしました