[Dart]リスト(List)の要素数を調べる方法

Dart

Dartでリストの要素数を調べる方法を紹介します。

スポンサーリンク

方法

インターフェース, インターネット, プログラム, ブラウザ, Www

リストの要素数を調べるには、「lengthプロパティ」を使用します。

  var list = <int>[1, 2, 3, 4, 5];
  
  print(list.length);

「lengthプロパティ」は、リストの長さを保持しているプロパティです。

このプロパティを呼び出すことで、リストの要素数が分かります。

ただ、「null」や空の文字列(””や’’)も要素数に含まれます。

もし、そういった要素を数に含めたくないのであれば、フィルター処理を加えます。

リストのフィルター処理は、「whereメソッド」を使います。

  var list = <int?>[1, 2, null, 4, 5, null];
  
  var count = list.where((int? value) => value != null).toList().length;
  
  print(count);

「whereメソッド」は、「=>」の式が「true」の要素だけを新しいリストにするメソッドです。

上記の例では、「null」ではない要素だけが「true」になり、新しいリストになります。

フィルター処理をした後のリストの「lengthプロパティ」にアクセスすることで、「null」を除いた要素数を取得することが出来ます。

「whereメソッド」の引数を書き換えれば、空の文字列などにも対応できます。

スポンサーリンク

まとめ

リストの要素数は、「lengthプロパティ」によって取得することが出来ます。

もし、「null」や「空の文字列」などを含めたくないのであれば、フィルター処理を使います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました