「デベロッパプログラムに登録しようと思ったけど、登録できないっていう画面が出た」
「コーディングスキル上げようぜなんてこと言われている」
そういった人に向けて、この記事は書かれています。
どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
「iOSアプリをリリースしたい」
そう思いアップルデベロッパープログラムに公式ページから登録しようとすると、

この画面が出て、「まあ、いいか」と思いつつ、1週間ぐらい何度もチャレンジしてみましたが無理でした。
流石におかしいと思って、色々と調べて試していった結果、やっと登録することが出来ました。

この記事では、私がデベロッパプログラムに登録が出来なかった原因とどんな対処をしたら解決出来たかをお話しします。
原因
アップルデベロッパープログラムに登録できなかった原因は、「年齢」でした。
デベロッパプログラムに必要な年齢は、21歳のようなのです。
つまり、20歳以下の人はデベロッパプログラムに登録出来ないです。
実際、私は現在19歳で、今年に20歳になりますが、21歳という年に届いていません。
私の解決策
さて、年齢が原因ならば、どうしましょうか。
私の解決策は、「代わりに親に登録してもらう」です。
まず、Appleのアカウント登録ページで親のアカウントを作って。
そして、親のアカウントでデベロッパプログラムの登録ボタンを押してみると。
さっきまで何度も表示されていた
「現在、登録出来ません」
のページは表示されず、登録画面に移動することが出来ました。
あとは、手順に従って情報を記入していけば

この画面まで行けて、登録出来ました。
もし、同じく20歳以下だという人は、親出なくても代わりに登録してもらえる21歳以上の人に登録して貰えれば解決できるはずです。
代わりの人のアップルIDを作成する人のために、アップルID作成ページのリンクも載せときます。

読んでいただきありがとうございました。
本記事が参考になれば嬉しいです。
コメント