どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
皆さんは、セロトニンというのを知っていますか。
セロトニンは、主に私たちの不安やストレスを抑えてくれる物質です。
セロトニンの分泌が少なくなると、不安が強くなったり、ストレスを強く感じるようになってしまいます。
そうならない為に、この記事では「セロトニンを増やす方法」を3つ紹介します。
1. 日光を浴びる

日光を浴びると良い効果があるのは、よく言われていますよね。
実は、日光を浴びる事には、セロトニンの分泌を増やす効果もあります。
外に出ないで家の中にずっと居ると、気分が落ち込んだことありませんか?
それは、セロトニンの分泌が減るせいです。
外に出ないと、当然日を浴びる量は減りますよね。
そして、日を浴びる量が減るということは、セロトニンが通常より分泌されなくなるということです。
つまり、外に出ないと気分が落ち込むのは、日光を浴びないことが影響しているのです。
気分が落ち込んだり、不安になった時は、気分転換に日を浴びるようにしてみてください。
オススメ記事 >>> 朝に日光を浴びる効果
2. 運動

運動をする事によって、セロトニンの分泌量を増やす事が出来るようです。
運動をした後に、とても清々しい爽やかな気分になった事はありませんか。
それは、運動した事により、ドーパミンやノルアドレナリンだけでなく、セロトニンも分泌されるからです。
落ち込んだり、モヤモヤするといった時は、気分転換も兼ねて、運動してみてはどうでしょうか。
とはいっても、
「気分が落ち込んでる時、運動をする気分にならないでしょ」
「そんな運動をすぐ出来るとは限らないじゃないか」
など思う方もいると思います。
しかし、スクワットやたった歩くだけの軽い運動でも、セロトニンの分泌を助ける事が分かっています。
なので、セロトニンを増やしたい人は30分くらい運動するのが最も良いですが、難しいという人は、少し体を動かすだけでも大丈夫です。
オススメ記事 >>> 運動による脳への影響
3. 食べ物を噛む

食べ物を噛む事によって、セロトニンが分泌されます。
よくガムを噛むと、脳に良い影響を与えたり、ストレスが減るといった話を聞いたります。
それは、ガムを何度も噛む事によって、脳とセロトニンが活性化するからです。
セロトニンを増やしたいという人は、食事の際に、出来るだけ噛むようにしてみて下さい。
また、あまり歯応えのない食べ物だと、噛む必要がなくなってしまいます。
ゼリーやカロリーメイトなんかを、沢山噛んでと言われても難しいですよね。
なので、食べ物自体も歯応えがあるものにすると、良いのではないでしょうか。
まとめ
- 日光を浴びる
- 軽めでも良いので運動をする
- 食べ物を噛む
この3つの方法で、セロトニンを増やす事が出来ます。
3つともすぐに実践できる方法なので、やれそうと思った人は、ぜひやってみて下さい。
読んで頂きありがとうございました。
コメント