どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
ギリシャ神話に登場する「アテナ」と「アレス」。
この2柱の神は、どちらも戦の神ですが、どう違うのでしょうか?
違い

アテナとアレスの違いは、戦の中で得意とするものです。
別の言い方をすると、戦で象徴するものです。
アレスは、殺害や流血を起こすことを得意としています。
つまり、アレスは人と人との争い自体を象徴しているのです。
これに対して、アテナは、戦士の手助けをすることを得意としています。
手助けというのは、武器や防具などの文明の部分です。
例えば、アテナは、英雄「ペルセウス」を助けるために、盾と兜を授けています。
まとめ
アテナとアレスの違いは、戦で得意としていることです。
コメント