草薙剣とは?

草薙剣は、天皇家に伝わる「三種の神器」のひとつです。
また、神器の中で「軍事の象徴」とされています。
ヤマタノオロチ退治

古事記で、スサノオはヤマタノオロチを退治しました。
この時、ヤマタノオロチの体から1本の剣が出てきました。
ヤマタノオロチから出てきたこの剣が、「草薙剣」です。
天皇家に伝わる
スサノオは、草薙剣をアマテラスに献上しました。
アマテラスは、この剣を孫の「ニニギ」が地上に降り立つときに授けました。
そして、草薙剣は、ニニギから子孫の天皇に受け継がれていくことになりました。
まとめ
草薙剣はスサノオがヤマタノオロチから手に入れた剣。
スサノオは、アマテラスにこの剣を献上し、アマテラスは孫のニニギに授けた。
後に三種の神器のひとつとして、草薙剣は天皇家に受け継がれることになりました。
コメント